ご飯を食べては毛繕い。寝起きですぐに毛繕い。
猫ちゃん同士で毛繕いと、猫は事あるごとに毛繕いをしていますよね。
単に綺麗好きなのかと思いきや、全力で遊んでいる最中に突然立ち止まって身体を舐め始めたり。
『ただ単に身だしなみを整えてるだけじゃないの?』と疑問に思い調べてみた所、実は様々な理由があったんです!
そこで今回は、猫が毎日せっせとしている毛繕いの意味や目的についてまとめましたので、ご紹介します♪
スポンサーリンク
毛繕いするのはなぜ?
一匹で行う場合と、二匹以上で行う場合に分けてご説明します♪
一匹で毛繕いをする場合
身体を綺麗にするため。
猫が毛繕いをする理由でまず考えられるのは、自分の身体を綺麗にするためです。
舐める事で身体に付いた汚れやホコリを取っている訳ですね!
また、人間と同じように猫の唾液にも殺菌作用があるので、舐めて毛繕いすることにより身体を清潔に保つ事が出来るんだそうですよ!
臭いを消すため。
猫って全然臭くないですよね!むしろなんだかいい匂いでクンクン嗅いじゃいます♪
なぜ猫が全然臭わないかというと、毛繕いをする事で自分の身体の臭いを消しているからなんです。
猫は元々狩りをする動物ですので、獲物を捕まえる際に自分の存在を気づかれてはいけません。狩りを成功させる為には、自分の臭いを消す必要があるので毛繕いをしているんです!
ちなみに、なでなでした直後に触られた部分を速攻でペロペロしているのも、自分につけられた飼い主の臭いを消すために舐めているそうです。なんだかちょっと悲しいですよね。。笑
気持ちをリラックスさせるため。
猫は過度な緊張や興奮状態、ストレスを感じた時に、毛繕いをする事で気持ちを落ち着かせています。
これは『転位行動』といって、人がやけ食いなどでストレスを解消するのと同じ行為です。
バタバターッ!と走り回ったり、おもちゃで遊んでいる時に突然身体を舐めたりするのは、自分を落ち着かせるためにしていたことだったんですね♪
体温調節のため。
人間は身体が暑くなると汗をかくことで体温調節をしますよね。
一方猫は、肉球以外に汗腺がないので発汗による体温調節が出来ません。
代わりに、毛繕いで身体に付いた唾液を蒸発させることで身体にこもった熱を放出しています。
複数匹で毛繕いをする場合
猫同士がお互いに毛繕いをし合う事を『アログルーミング』と言います。
その行動に秘められた意味はこちら!
愛情表現
母猫と子猫、兄弟や仲良しな猫ちゃんの間でも、お互いに毛繕いをする姿を見ることが出来ます。
とても微笑ましいその様子から一目瞭然ですが、毛繕いはお互いへの愛情表現としても行われます。
縄張り意識が強く、信頼していない相手を絶対そばに近づけない猫ですから、この様子が見られたら仲良しの証拠です!
クールに見える猫ですが毛繕いをしてあげたりして、意外と愛情深く面倒見の良い一面があるんですよね♪
自分の臭いを付けている。
他の猫を舐めるもう一つの理由として、自分の臭いを付ける目的があります。
相手から自分の臭いがする事で安心するし、相手が自分にとって親しい存在であるという事が感じられるからです。
愛情表現や自分の臭いを付ける行為は、飼い主にも同様に行われたりしますね!
猫ちゃんから毛繕いしてもらえると、愛されていると感じられてとっても幸せです♪
毛繕いは健康のバロメーター?
健康な猫は、起きている時間の約3分の一は毛繕いに費やしていると言われています。
体調が悪かったり高齢になると毛繕いをしなくなったり、過度なストレスがかかった結果、反対に毛繕いをし過ぎてハゲてしまったりと、極端な変化が見られることがあります。
毛繕いは猫ちゃんの健康のバロメーターの一つなので、このような様子が見られた場合は、早めにかかりつけの動物病院へ連れて行ってあげてください。
まとめ
- 猫の毛繕いは、『体を綺麗にするため。』『臭いを消すため。』『気持ちをリラックスさせるため。』『体温調節のため。』など様々な目的がある。
- 他の猫の毛繕いをする事を、『アログルーミング』という。
- 他の猫にする毛繕いには、『愛情表現』や『自分の臭いをつける。』という目的がある。
- 毛繕いをしなくなったり過度にしているなど変化が見られたら、具合が悪い可能性があるので早めに動物病院へ!
以上、猫の毛繕いの意味についてまとめてみました!
単純に身体を綺麗にするためだけにしていると思っていたので、まさか狩りの為の臭い消しや体温調節も兼ねていたなんて驚きですよね!
日頃の行動の意味を知る事で、猫に対する理解や愛情がまたさらに深まりますね♪
スポンサーリンク