おもちゃを咥える子猫

我が家には5か月になるアメリカンショートヘアの男の子がいまして、それはもうやんちゃっこ!

特に困っているのが「噛み癖」で、子猫だから歯も細いし、とにかく痛い!!

気づけば腕も傷だらけで、半袖が着れない状態。。。

そんな飼い主さんも多いのではないでしょうか?

 

そこで、やんちゃな子猫をしつけるために噛み癖の原因と対策について調べましたのでご紹介いたします!

 

スポンサーリンク




 

噛んでくるのは何のサイン?

指に噛み付きそうな猫

猫は元々狩猟動物ですから、動いているものは追いかけて捕まえたくなるもの。

その際に興奮して噛みつくというのはありますよね。

ではそれ以外の場面で噛んでくる時は一体どんな時でしょうか。

ほっといてほしい時や嫌な事があった時、その抗議や八つ当たり

猫はとても気分屋ですから、今の今まで撫でられていたのに急に『触るな!』とばかりに噛んでくることがあります。

 

他にも、

  • キッチンに行きたいのに妨害された
  • 抱っこは嫌なのに離してくれない

そんなときに抗議の意味を込めて噛んできたりします。

歯の生え変わり時期で、歯が痒いから

人間の赤ちゃんと同じで、子猫の歯も3か月目頃から徐々に乳歯から永久歯へと生え変わります。

その感覚がむず痒く、沢山噛むようになるそうです。

眠くてグズってる時

これは経験談ですが、うちのアメショー君がまだ小さい頃、眠くなるとやたらと噛んできてました。

そんな時は大抵耳も肉球もすごく温かくて、主人と二人で「ほんと赤ちゃんだねぇ。」なんてあやしてました。笑

猫の種類や性別で噛みやすいのは?

二匹の子猫

それぞれ個性はあるけれど、もしかしたら噛み癖も種類による性格の傾向が影響しているのではと思い、種類別で性格を調べてみました!

アメリカンショートヘア

  • 賢くて人懐っこい性格。
  • 好奇心旺盛で抱っこなど嫌がる。

スコティッシュフォールド

性格はとても穏やかで、とにかく甘えん坊。

マンチカン

人懐っこくしつけもしやすいが、意外に活発。

ラグドール

抱っこを嫌がらないなど、とても大人しい性格。

アビシニアン

非常に甘えん坊で頭もよく、とてもフレンドリー。

短毛種と長毛種

野生に近い風貌の短毛種は活発な性格の子が多いのに対し、長毛種はおっとりしていて大人しい子が多い。

オスとメス

  • オスは構ってもらうのが好きでとても甘えん坊な子が多い。
  • メスは一人遊びが好きだったり、猫らしいクールな一面がある。

 

うちの子は典型的なアメショーのオスなようです。笑

猫ってクールで気分屋な性格の子ばかりなのではと思っていましたが、調べてみると穏やかな性格の種類も結構多いですね。

あらかじめ性格をリサーチしておけば、しつけをしていく上で参考になりますよ!

噛んできた時の対処法

織の中の猫

甘噛みの時もありますが、痛いものは痛い…

これ以上傷だらけになりたくない…

なので、噛んできた時にはちゃんと駄目だよと教えていかなければなりません。

とにかく繰り返し教え続けるのが大切です!

メジャーな方法をいくつかご紹介します。

目を見て、「駄目。」や「痛い!!」と言う。

この方法で大事なのは同じ言葉で繰り返し言い続ける事です。

同じ言葉で語気を強く言い続ける事で、そのうちこの言葉は自分を叱っている言葉なんだと認識してくれます。

しかし叱るときに名前も一緒に呼んでいると、普段呼んでも寄ってきてくれなくなってしまうので要注意です。

リアクションをあまりとらずその場から立ち去る。

痛いとアピールするつもりで騒いでも、猫は喜んでしまって噛むのを止めてくれません。

噛んできたら痛いのをグッと堪え、クールに立ち去りましょう。

噛むと遊んでくれなくなると分かれば、次第に噛みつき遊びが減っていきます。

噛まれた手を引かず、グッと押し込む。

噛まれた手を引いてしまうと、逃がすまいとより強く噛んできたりします。

噛まれた時にそのまま手や指をグッと猫の口も中に押し込みましょう。

少し苦しい思いをさせてしまうが、「噛むとこうなるぞ!と教えるのも大事なことです。

噛み返す。

子猫は通常、幼少期に兄弟とじゃれ合って遊ぶ中で噛む力加減を学んでいきます。

子猫を迎える飼い主さんは大体3か月頃の子をお迎えする事が多いと思います。

そうするとじゃれ合い遊びを十分にしないまま大きくなるので、力加減がわかりません。

噛みついて来たら軽くこちらが噛み返す事で、噛まれる痛さを覚えてもらうのも有効です。

 

我が家では上記を全て試してみていますが、どれもパッと離してくれるので、効果はてきめんです!

これを続ければ、噛み癖卒業も夢じゃありませんね!

 

その他で試しているのは、こちらは怒っているんだぞ!と猫に伝えるために、猫になりきり「シャーッ!!」と言ってみています。

猫が戸惑っているのは感じますが、効果は出ているのでしょうか(笑)

 

スポンサーリンク




まとめ

  • いきなり噛んできた時は、何かを訴えたい時。
  • その子の性格を知って、噛み癖のしつけの参考にする。
  • とにかく根気強く、噛んだら駄目なんだと教え込む。

これで傷だらけの腕とはおさらばです!

今回ご紹介した方法を試しても中々うまくいかない時もあるとは思いますが、根気が大切です!

噛み癖を直すのは最初の一年が肝心と言いますので、皆様一緒に頑張りましょう!

 

スポンサーリンク